みなさんは今話題のオーツミルクをご存じでしょうか?
近年、日本でも人気が高まりスーパーの乳製品コーナーで目にすることがあるかと思います。
しかし、その実態についてはまだあまり知られていません。
この記事では、オーツミルクのメリットやデメリット、自宅での作り方や飲み方を解説します。
オーツミルクとは?
オーツミルクとは、北欧発祥のオーツ麦を主原料とする植物性のミルクです。
食物繊維や鉄分、カルシウムが豊富なオーツ麦は、シリアルの原料やオートミールにも使われる穀物として世界各国で人気急上昇中。
近年ではスターバックスが期間限定のカスタマイズでオーツミルクを使用したり、Roasted COFFEE LABORATORYがオーツミルクベースの商品を販売し、認知度も高まっています。
家庭用としても無添加のものやさまざまな風味のオーツミルクが販売されており、子供から大人まで気軽に飲むことができます。
近年、アーモンドミルクと並んで「第3のミルク」として注目を集めているオーツミルク。 食物繊維などの栄養素をたっぷりと含んでおり、健康にもよいといわれているオーツミルクにはどんな効果があるのでしょうか。 オーツミルクの効果から栄[…]
オーツミルクのメリット
オーツミルクのメリットは大きく3つあります。
- 脂肪分が少なく低カロリー
- 乳アレルギー・乳糖不耐症でも飲むことができる
- 環境に良い
この3つのメリットを順に説明します。
脂肪分が少なく低カロリー
オーツミルクは、他の乳飲料と比べて脂肪分が少なく低カロリーでダイエットなどに向いています。
100mlあたりの牛乳とオーツミルクの成分を表にまとめ比較してみました。
牛乳(明治おいしい牛乳) | オーツミルク(アルプロ) | |
エネルギー(kcal) | 68kcal | 40kcal |
脂質 | 3.9g | 1.5g |
炭水化物 | 4.9g | 6.8g |
食塩相当量 | 0.11g | 0.09g |
カルシウム | 113mg | 120mg |
牛乳に比べてオーツミルクはカロリー、脂質共に少ないことがわかります。
また、牛乳の脂質は動物性であり、そこに含まれる飽和脂肪酸は、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)値を上昇させる働きがあります。
LDLコレステロール値が上昇すると、動脈硬化が進み、人体に悪影響を及ぼす可能性も。
実際に、「LDLコレステロール値の上昇で心筋梗塞や脳卒中になるリスクが上がる」と米国内科学界、日本プライマリケア学会所属の新道 悠先生が言及しています。
一方で、オーツミルクは植物性の脂質が含まれており、健康を維持するには最適です。
植物性の脂質はほとんどが不飽和脂肪酸で、摂取することで血液中の中性脂肪やコレステロールを調整する働きがあります。
このことから、オーツミルクを飲むことで病気の予防やダイエット、健康効果に期待できるでしょう。
乳アレルギー・乳糖不耐症でも飲むことができる
オーツミルクは乳アレルギーや乳糖不耐症の方でも飲むことができます。
日本人口の2%(約250万人)が食物アレルギーの被害を受けている中で、特に発症件数が多いのが乳製品アレルギーです。
平成13年に厚生労働省は、乳や卵を含む5品目の栄養素を含む食品全てにアレルギー表示を義務化しました。
これは日本国内での食品アレルギー問題を日本政府が深刻と判断したためです。
乳アレルギーの方でも飲むことができるオーツミルクは、アレルギーを持つ方にも配慮された優しい商品ですね。
オーツミルクは乳糖不耐症の方でも安心して楽しむことができます。
乳糖不耐症は、牛乳を飲むとお腹をゴロゴロとくだす症状のことです。
この症状は牛乳に含まれる乳糖(ラクトース)の消化不良が原因と考えられています。
一般社団法人Jミルクのアンケートでは、15歳以上の日本人の約50%が牛乳を飲んだ際にお腹をくだすと回答しており、乳糖不耐症に悩む人の多さを伺えます。
しかし、オーツミルクなどの植物性ミルクには乳糖(ラクトース)は含まれません。
オーツミルクを飲むことでお腹の心配をせずティータイムを楽しむことができますね。
環境に良い
オーツミルクの普及は地球の環境に良い影響を与えます。
近年の地球温暖化の原因として考えられるメタンガス。
メタンガスは二酸化炭素の50倍の温室効果があり、環境側面からみて無対策では危険です。
全体のメタンガスの27%が牛のゲップによるもので、欧米諸国はこの問題を懸念し、植物性ミルクの普及や世界的展開に力を入れています。
世界的にオーツミルクが普及されることで地球温暖化の抑制にもつながるので環境に良いといえるでしょう。
オーツミルクのデメリット
オーツミルクのデメリットとして挙げられるのは以下2点です。
- 一般的な乳飲料よりも高価
- タンパク質の量が少ない
この2つを順に解説していきます。
一般的な牛乳よりも高価
オーツミルクは一般的な牛乳よりも高価なため金銭的に余裕がないと家庭で取り入れることが難しいでしょう。
大手ネットショップのRakutenで牛乳とオーツミルクの値段を比較してみます。
オーガニックオーツミルクとしても人気が高いブリッジ(THE BRIDGE )オーツドリンクの値段は1000mlで648円(税込)
対して、森永の森永牛乳1000mlは335円(税込)で販売されています。
栄養素やカロリー、健康効果の面で大きく期待されるオーツミルクですが値段が高価であることはデメリットとも考えられますね。
タンパク質の量が少ない
牛乳と比較するとオーツミルクのタンパク質が少ないこともデメリットの1つです。
200mlあたりの※1牛乳と※2オーツミルクのタンパク質量を比較しました。
タンパク質(g) | |
牛乳※1 | 6.6g |
オーツミルク※2 | 0.4g |
タンパク質は人体の15%の割合を占める人間にとって必要不可欠な栄養素です。
人間のエネルギーの源といわれるタンパク質の数値を見ると、牛乳に比べて少ないことがわかります。
オーツミルクを取り入れることでタンパク質が不足する場合は、鶏肉や大豆製品を合わせて摂取する必要がありますね。
※1出典(香川明夫「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」女子栄養大学出版部)
※2出典 ALPRO(ダノンジャパン株式会社)「オーツミルク 砂糖不使用」
オールミルクの作り方
オールミルクは自宅でも簡単に作ることができます。
市販のオーツミルクは高価であることや、まだ日本での流通が少ないことを考えると手軽に自宅で作れるのは嬉しいですね。
材料(3〜4人) | 分量 |
オートミール | 100g |
水 | 400ml |
甘味料(お好みで砂糖/シロップ/バニラ) | 小さじ1(5g) |
塩 | 2つまみ |
【工程】
- オートミールを器に移して水を注ぎ、ひと晩浸しておく。
- ミキサーやフードプロセッサーに入れてドロドロにする。
(甘味料や塩を入れる場合はこのタイミングで一緒に入れる)
- ドロドロになった2を清潔な手ぬぐいなどで濾したら完成。
市販のオーツミルクを飲んだことがない人は試しに自作のオーツミルクを飲んでみるのもおすすめです!
オーツミルクのおすすめの飲み方
これまでオーツミルクについて解説してきましたが、実際にどのようにして飲めば美味しくオーツミルクを飲めるのでしょうか?
コクのある牛乳とは違いあっさりした味が特徴のオーツミルク。
オーツミルクのおすすめの飲み方を紹介します!
オーツミルク抹茶ラテ
オーツミルクのあっさりした味を生かすには抹茶ラテがおすすめです!
オーツミルクを使うことで従来の抹茶ラテよりもまろやかな味に仕上がります。
材料 | 分量 |
オーツミルク | 150cc |
抹茶(無ければ製菓用抹茶パウダー) | 小さじ1杯(5g) |
お湯(75°〜85°)お好みで | 大さじ1と1/2(22g) |
甘味料(お好みで砂糖/ハチミツ/シロップなど) | 小さじ1程度(5g) |
トッピング(お好みでアーモンドスライス/シナモン/きな粉など) | 適量 |
【工程】
- ホット飲料のペットボトル容器にお湯と抹茶を入れ泡立つまで振ります。
(茶筅があればお湯と抹茶を容器に入れて点てる)
- 鍋にオーツミルクと甘味料を入れて中弱火にかけます。
(※この時陽が強すぎるとドロドロになるので注意)
- 沸騰直前のオーツミルクを1の抹茶と混ぜ合わせます。
- お好みのトッピングを上からまぶして完成。
手軽にオーツミルクを使った本格的な抹茶ラテが楽しめます。
みたらし団子のようなしょっぱい味付けのお団子や、チーズケーキのような甘さ控えめのお菓子との相性は抜群です。
ほっこりしたいティータイムに試してみてはいかがでしょうか?
オーツミルクバナナスムージー
オーツミルクを使ったスムージーは健康に良いと評判で、欧米諸国で人気が広がっています。
材料 | 分量 |
オーツミルク | 150cc |
バナナ | 1/2本 |
ヨーグルト | 大さじ2(30g) |
氷 | 1〜2個 |
ハチミツ(お好みで) | 大さじ1/2(7g) |
【工程】
- バナナの皮を剥き、ひと口サイズに切ります。
- 材料を全てミキサー(ブレンダー)に入れてスイッチを入れます。
(グラノーラやオートミールを入れるとダイエットに最適です)
- コップに注いで完成
オーツミルクバナナスムージーは調理工程も少なく朝食がわりにもなるのでおすすめです。