〜700兆円の新産業フードテック〜世界最先端のフードビジネスの情報を、どこよりもわかりやすく面白くお届け
サブスク食品

人気の高い定額制食品のサブスクをまとめてみた

  • 2022年1月1日
  • D2C
D2C サブスク食品

サブスクリプション、略してサブスクを知っていますか?

定額料金制で、必要な時に商品やサービスを利用できるシステムです。

サブスクは、近年では音楽・動画・自動車などさまざまな分野で導入されています。

例えばNetflixやAmazonの電子書籍読み放題のサービスなどがサブスクサービスにあたります。

ここでは、その中でも人気の高い食品系の定額制サブスクをまとめました。

おすすめポイント、評判などについて、たくさんの定額制食品系サブスクをご紹介しているので、気になっている方はぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

食品系サブスクを利用するメリット

まず、食品系サブスクを利用するメリットはなんでしょうか?

メリットは、大きく4つあります。

  • 直接食品が届き、お得にいいものを食べられる
  • こだわりのある食品/食材
  • 同梱物が魅力的

それぞれのメリットについて、以下で詳しく説明していきます。

食品が直接届くので安くいいものを食べられる

食品系サブスクは、自宅に食品が直接届くので、つねに購入した食品を把握でき、二度買いなどの無駄な出費を抑えることができます。

買い忘れもなくなりますね。

また、業者は注文数を事前に把握することができるため、食品をまとめて仕入れ、コストをを抑えることができます。

結果、私たちは質の良い食品を通常よりお得に手に入れることができます。

食品系サブスクの購入で食費の節約につながることは、大きなメリットですね。

こだわりのある食品/食材が多い

食品系サブスクではこだわりのある食品や食材が多いこともメリットの1つです。

食品系サブスクごとにこだわりがあります。

例えば、オーガニックであったり、地産のもの、無添加だったりと、食品系サブスクはそれぞれこだわりを持っています。

普段手に取らないような、そもそも近所のスーパーでは扱いがないような食品/食材に出会えることは、毎月の楽しみになりますね。

雑誌や料理本など同梱物がセットなサービスが多い

カタログや雑誌、レシピなど、暮らし役立つ同梱物があることも、メリットです。

サンプルのおやつが入ってる場合もあり、食品系サブスクの利用は、暮らしを豊かにするメリットがたくさんあります。

人気のある食品系サブスクサービス

それでは、人気のある食品系サブスクサービスをご紹介します。

それぞれのサブスクの特徴や注目すべき点をぜひ参考にしてみてください。

ミールキットのサブスク

ミールキットとは、料理の材料とレシピがすでにセットになっているものです。

献立を考える必要がなく、旬の材料を使い、健康的な食事の用意が時短でできることが魅力的です。

お子さんをもつママや、お仕事で毎日忙しい方にピッタリです。

Oisix

OisixのHP画像
出典:Oisix

Oisix(オイシックス)は、食品系サブスクの代表的存在です。

契約農家などから全国の選りすぐりの食材が、おいしい状態で届きます。

Oisixには3コースあり、ご家庭の状況に合わせて選べるので便利です。

  • サクっとOisixコース:Kit Oisixを中心に1週間分の食材が届く
  • Kit Oisix献立コース:Kit Oisixと旬の生鮮食品などの食材が届く
  • ちゃんとOisixコース:献立と旬の生鮮食品などの食材が届く

Kit Oisixというのは、使い切り食材とレシピのセットで、なんと20分で主菜と副菜が完成するよう考えられています。

月々の料金は、例えば2人前の場合、どのコースも約5,000円から注文できます。

入会費・年会費はゼロで、注文しない月は支払いは発生しないシステムです。

※配送エリア:全国

dミールキット

dミールキットのサービスイメージ画像
出典:PRTIMES

dミールキットは、NTTドコモが運営しているミールキットのサブスクです。

すでに下ごしらえされた食材、調味料がレシピとともに1週間に1度、1週間分届きます。

さらに、カット済みの食材が届く「楽ちん包丁いらず」という新サービスもスタートしました。

食材はOisixが提供しているそうで、品質は保証付きですね。

こちらのミールキットは、Kit Oisixよりさらに短時間の、5分から20分で2品できるよう工夫されています。

dミールキットは月額約5,000円で、お値段はOisixとほぼ変わりませんが、ドコモのポイントが付くので、ドコモ利用者には嬉しいポイントです。

※配送エリア:全国

パンのサブスク

美味しいパンが定期的に届くサービスが、パンのサブスクです。

パンは冷凍で届きますので、長期保存も可能です。

パン好きの方だけでなく、朝ごはんはパン派など、よくパンを購入される方にもおすすめです。

パンスク

パンスクのHP画像
出典:パンスク

パンスクは、全国の美味しいパン屋さんのパンが、月に1回届くサブスクす。

月額3,990円で、一回に届くパンは6個から10個です。

  • 2週間に1回
  • 1ヶ月に1回
  • 2ヶ月に1回

以上から配送日を選ぶことができ、変更も可能です。

パンは焼きたてが冷凍されて届きますので、美味しさはそのままです。どこのパンが届くのか箱をあけるまではわからないので、届くのがワクワクしますね。

全国への旅行もままならない今、お家で全国のパンが楽しめるのは、パン好きにはたまらないサブスクです。

※配送エリア:全国

フスボン

フスボンのHP画像
出典:フスボン

フスボンは、主原料に小麦の外皮の「ふすま」を用いた低糖質パンのサブスクです。

ふすまには、食物繊維が多く、鉄分やカルシウムなどのミネラルも豊富なスーパーフードです。

原材料には有機ふすまの他にタンパク質と良質な脂質が使われており、安心で健康なパンを食べることができます。

通常、低糖質パンというと、パサパサで美味しくないイメージがありますが、フスボンのパンは特許製法を使い、しっとり・モチモチの美味しい低糖質パンになっています。

フスボンは、パン以外の商品も多く揃えており、様々な組み合わせのセットが用意されています。

月額制ではないため、その時の気分や用途によって、たくさんの味を楽しめそうです。

※配送エリア:全国

野菜のサブスク

野菜のサブスクは、お野菜を定期的に配達してもらえるサービスです。

新鮮で旬な野菜や安全な野菜を食べたいといったこだわりのある方におすすめのサービスです。

らでぃっしゅぼーや

らでぃしゅぼーやのHP画像
出典:らでぃっしゅぼーや

らでぃっしゅぼーやは、有機・低農薬野菜・無添加食材などを、定期的に自宅配送しています。

独自の基準「RADIX」を設けており、その基準にあった食材を取り扱っています。

宅配サービスには以下の4種類があります。

  • セレクトサービス:らでぃっしゅぼーやがオススメする食材/食品のセット。好みにあわせて、商品の内容や数量の変更も可能。
  • ぱれっと:旬のお野菜の厳選おすすめセット。商品の入れ替えや、数量変更も可能。
  • おいしい定期便:旬の食材に、プロと開発した商品など、希少性の高い、とっておきの商品をお得にお届けするセット。内容は届くまでのお楽しみ。
  • 登録サービス:登録するだけで、いつも購入する定番商品を3%オフで購入できるサービス。

このサービスに、単品で追加注文もできます。

安心・安全で美味しい食材を求めてる方にぴったりのサービスですね。

※配送エリア:全国

パルシステム

パルシステムのHP画像
出典:パルシステム

パルシステムは、生協が提供する宅配サービスです。

生鮮食品、冷凍食品、お惣菜や離乳食、日用雑貨、衣料品まで豊富な品揃えが魅力です。

パルシステムが扱う野菜には独自の栽培基準が定められており、健康な土づくりから大切にしているそうです。

青果の97%は、顔が見える生産者から直接届けられるため、美味しい野菜を安全に手に入れることができます。

定期配送サービス「パルくる便」は、登録した商品が自動で定期的に配送されるサービスです。

配送日は「毎週」「隔週」「4週に1回」から選択できます。

途中で止めることも可能で、状況に合わせて配送サイクルを選べます。

パルシステムの高品質の商品は評判ですが、加入時に1,000円〜2,000円の出資金と、1週間ごとに手数料がかかります(ご家庭の状況によって割引制度あり)。

しかし、この制度があるため、「食の安全」を優先した商品を届けることができるので、安心安全で健康なお野菜を食べたい方にはおすすめです。

※配送エリア:東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟の1都11県

zenb

zenbは野菜や豆を材料として、パスタやスティック菓子などの新種食を提案している商品になります。

野菜や豆をほぼ余すことなく、まるごと材料としているため地球環境にも優しく、フードロスにも貢献しています。

また、動物性の原料や添加物を使用していないため、健康にもまたダイエットにも優れた商品です。

zenbについてはこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

関連記事

健康にも環境にも優しい食品ブランド「ZENB」をご存知でしょうか? ZENBは、2019年にお酢で有名なミツカングループがスタートさせたあらたな食品ブランドで、2020年度グッドデザイン賞受賞した今大注目の食品です。。 「聞い[…]

zenbとは評判の画像

魚のサブスク

魚のサブスクは、季節の魚介類を毎月配送してもらえるサービスです。

すでにお刺身の状態であったり、調理済の状態で届くので、お魚をさばく必要がなく大変便利です。

輸入のお魚が増えているなか、国産の魚介類が届く嬉しいサービスですね。

おさかなサブスク

おさかなサブスクのHP画像
出典:おさかなサブスク

おさかなサブスクは、長崎県から新鮮なお刺身が冷凍で届くサブスクです。

解凍してすぐにお刺身として食べられ、もちろんお料理にも使うことができます。

おさかなサブスクは、急速冷凍技術「凍眠」を開発し、この手法を用いることで、獲りたて・つくりたての状態を保ったまま、自宅まで魚を届けることができるようになりました。

冷凍することで寄生虫のアニサキスは死滅するため、食中毒のリスクも低くなります。

宅配サービスには、月1回コースと月2回コースがあり、初回限定のお試しコースもあります。

月1回と2回の内容の違いは次の通りです。

  • 月1回コース:1〜2人前のお魚が約8種類、月1回届く
  • 月2回コース:1〜2人前のお魚が約5種類、月2回届く

届く種類の内容は、届くまでのお楽しみだそうです。

おさかなサブスクのウリの1つはお刺身の種類の豊富さなので、定番のお魚から珍しいものまで、何が届くのかが非常に楽しみです。

配送エリア:全国

フィッシャーマンズワーフ白浜

フィッシャーマンズワーフ白浜のHP画像
出典:フィッシャーマンズワーフ白浜

フィッシャーマンズ白浜は、和歌山県・南紀白浜のから新鮮なお魚が届くサブスクです。

目利きに自信のある漁師が地元の漁港で水揚げし、「CAS」という特殊な冷凍技術を用いることで、採れたての鮮度そのままで自宅まで配送されます。

サブスクには

  • お造り・お刺身コース
  • お料理コース

の2種類あり、月に1回配送されます。

お造り・お刺身コースは旬のお魚が数種類届きます。

内容は届くまでのお楽しみですが、なかなか自分で季節の魚介を知ることは難しいので、旬のお魚が食べ頃に届くのは非常に嬉しいですね。

お料理コースはプロの料理人が調理した状態で届くので、すぐに食べられます。

マンネリ化するお魚料理も、これなら毎月新しいお料理を楽しむことができますね。

内容もサイトから確認できますので、不要な場合はすぐにサブスクを停止することが可能です。

配送エリア:全国

コーヒーのサブスク

コーヒーのサブスクは、毎月コーヒーが自宅に届くサービスです。

ネット上で自分の好みを判断してもらえ、店舗で購入するよりより自分好みのコーヒーを飲むことができます。

コロナ禍の影響で自宅にいる時間が増えた昨今、自宅でカフェにいるようなコーヒーを楽しめることは嬉しいですね。

PostCoffee

PostCoffeeのHP画像
出典:PostCoffee

PostCoffeeは、コーヒーが自宅に届くサブスクです。

コーヒーのなかでも、スペシャルティコーヒーと呼ばれる最高品質のコーヒーが、世界約15カ国・30種類以上から厳選され届きます。

ではこの、スペシャルティコーヒーとはなんでしょうか?

スペシャルティコーヒーは際立つ風味特性があります。栽培地が特定でき、栽培~精製まで、一貫した体制・工程で品質管理が徹底していることも特徴です。 普通のコーヒーとの大きな違いはコーヒーの生豆のグレードです。 一般的に流通しているコーヒーはコモディティコーヒーやコマーシャルコーヒーとよばれるグレードのものが多く、スペシャルティコーヒーはコモディティコーヒーよりもグレードが高いコーヒーです。

公式サイトQ&Aより

そんなすごそうなコーヒーを、どう選んで注文していいのかわからない・・・と思う方も、大丈夫です。

注文前に、まず公式サイトよりいくつかの質問に答える「コーヒー診断」をうけ、自分好みのコーヒーをPostCoffeeが選んでくれます。

月額は1,598円からで、3種類のコーヒーが自宅に届きます。

配送頻度(月1回または月2回)や砂糖・ミルクの有無で月額料金は変わります。

ぜひ、自分だけのスペシャルティコーヒーを飲んでみては?

※配送エリア:全国

関連記事

仕事中や休憩時にコーヒーをよく飲む方は多いのではないでしょうか。 昨今、AIを活用し好みに合ったコーヒーをサブスクできる「PostCoffee」の人気が高まっています。 ここでは、PostCoffeeの特徴から実際の口コミ評判[…]

postcoffeeとは

TAILORED CAFE online store

TAILORED CAFE online storeのHP画像
出典:TAILORED CAFE online store

TAILORED CAFE online store は、店舗を持つTAILORED CAFEより、3種類のコーヒーが自宅に届きます。

TAILORED CAFE online store も、スペシャルティコーヒーを使用しており、12種類のスペシャルティコーヒーより自分の好みのものを3種類選べます。

豆、粉、コーヒーバッグから選ぶことができ、好みのタイプによって料金が変わります。

自分の好みがわからない、TAILORED CAFE のおすすめを教えてほしい、という方には、公式サイトから、4つの質問に答えるだけのコーヒー診断をうけることができます。

店名の「TAILORED」とは、TAILOR=仕立てるという英語からきており、洋服を仕立てるように、素材・型・仕立て方など自分好みのコーヒーを楽しんでほしいというお店の想いがうかがえますね。

※配送エリア:全国

完全食のサブスク

完全食とは、1日を過ごすために必要な栄養素が含まれている、完全栄養食のことです。

手軽に栄養価の高い食事をとることができる完全食が定期的に届くため、忙しい毎日を送る方にぴったりなサービスです。

完全食にはいくつかのタイプがありますので、自分の好みにあったものをぜひ見つけてみてください。

BASEFOOD

BASEFOODのHP画像
出典:BASEFOOD

BASEFOODは、パンや麺の主食タイプの完全食です。

BASEFOODは、1食につき、厚生労働省の定める栄養素等表示基準値の3分の1を満たしています。

BASEFOODには、以下の3タイプがあります。

タイプ味の種類
ブレッドタイププレーン、チョコレート、メープル、シナモン、カレー(計5種類)
パスタタイプフェットチーネ、アジアン(計2種類)
クッキータイプココア、アールグレイ、抹茶、ココナッツ、さつまいもの(計5種類)

継続コースを選ぶと、初回は20%オフ、2回め以降は10%オフとなります。

1回のみの購入も可能ですし、継続コースもいつでも解約できます。

それだけでももちろん、主食タイプですので、他の食材とあわせて調理もでき、簡単に健康な食事がとれる完全食です。

※配送エリア:全国

COMP

COMPのHP画像
出典:COMP

COMPは、4種類から選べる完全食です。

  • パウダータイプ:好きな飲み物に溶かして飲みます。糖質調整タイプもあります
  • アイスクリームタイプ:冷凍庫から出してすぐに食べられます
  • グミタイプ:いつでもどこでも食べられます
  • ドリンクタイプ:そのままコップに注ぎ、すぐに飲めます

アイスクリームタイプとグミタイプは完全食のなかでは珍しいタイプですね。

味も美味しいと評判です。

COMPも、1日に必要な必須栄養素が含まれていますが、独自のバランスにこだわり、理想的に配合しました。

定期購入すると、月に1回配送され、5%の割引があります。

解約はいつでも可能ですので、定期購入するのがお得ですね。

※配送エリア:全国

huel

huelのHP画像
出典:huel

huellは、イギリスの会社が生産・販売する完全食です。

世界の100カ国以上で1億食以上を販売する、世界的ブランドです。

日本では、ドリンクタイプとパウダータイプの2種類が販売されています。

どちらのタイプにも、体に必要なビタミンや栄養素がバランスよく配合されています。

原材料には動物性食材を一切使用しておらず、ヴィーガンの方もお使い頂けます。

ドリンクタイプはそのまま、パウダータイプは水と混ぜることで、簡単・手軽に栄養価の高い食事をとることができます。

huelは、1回の購入も可能ですが、定期購入すると10%オフとなります。

配送日は、毎週、隔週から10週ごとまで、多忙なスケジュールに合わせ、

選ぶことができます。

健康のため、毎日の食事に気を使いたいが、そんな時間のない方たちにピッタリの完全食です。

※配送エリア:全国

冷凍食品のサブスク

忙しい毎日で献立を立てたり、おかずを用意することはとても大変ですよね。

昨今、電子レンジで温めるだけで栄養バランスのとれた食事がとれる冷凍食品のサブスクが人気です。

いろいろな目的に合わせてメニューが作られているのでぜひチェックしてみてください。

nosh

noshのHP画像
出典:nosh

nosh(ナッシュ)は、調理済の食事が冷凍で届くサブスクです。

自作することが難しい低糖質・低塩分のヘルシーな食事をレンジで温めるだけで食べれます。

noshは、一流シェフと管理栄養士が開発した、60品もの食事・スイーツからメニューを選ぶことができます。

さらに驚くべきことに、毎週新メニューが登場するそうで、これならメニュー選びに飽きることがありませんね。

配送プランは、食数と配送間隔、メニューを選択します。

食数により料金が変わり、プラス送料が必要となります。

定期配送プランを続け、購入累計数が増えるごとに、割引されるシステムもあります。

配送エリア:全国

ウェルネスダイニング健康応援気配り宅配食

ウェルネスダイニングのHP画像
出典:ウェルネスダイニング

ウェルネスダイニングは、食事制限専門の食事を冷凍でお届けするサブスクです。

そのなかでも、食事制限が緩やかな方に向けた食事をお届けするのが、健康応援気配り宅配食です。

自分で栄養やカロリーを考える代わりに、ウェルネスダイニングの管理栄養士が栄養バランスのとれた献立を考え、カロリー・塩分控えめの食事を国内工場で手作りしています。

定期配送プランは、食数と配送間隔を選ぶことができます。

1回だけの購入もできますが、定期配送プランにすると送料が半額になります。

また、常駐の管理栄養士への無料相談や、プレゼントの特典があるので、定期配送プランにした方がお得ですね。

配送エリア:全国

B-Kitchen

B-KitchenのHP画像
出典:B-Kitchen

B-Kitchenは、栄養バランスと美味しさにこだわった健康冷凍弁当を配送するサブスクです。

「健康にたべながら美しくなる」をモットーに、フィットネスジムが栄養素を監修しているところが特徴的。

管理栄養士がメニューを作成し、弁当会社が手作りしています。

PFCバランスをよく考えた健康的な食事内容で、「痩せる・引き締める」といった効果が期待できるそう。

このPFCバランスというのは、タンパク質(Protein)、脂質(Fat)、炭水化物(Carbo)の頭文字をとったもので、健康を維持していく上で大切なエネルギー源となる3大栄養素です。

さらに、LIFEエンジンという健康管理アプリと連動しており、成分摂取量と体重を管理できるようになっています。

お弁当は5食セットになったものが4種類あり、公式サイトでメニューと、お弁当一食あたりの栄養素を確認することができます。

定期配送コースを選ぶと、2週に1回のお届けで10%の割引、週1回のお届けで15%の割引と送料無料となります。

食べて美しく痩せれるお弁当なんて、全ての女性におすすめですね。

配送エリア:全国

お菓子スイーツのサブスク

お菓子スイーツが毎月届くサービスです。

食事同様、お菓子やスイーツにもこだわりたいと思う方は多いはずです。

毎日のティータイムが楽しくなる、そんなサブスクをご紹介します。

snaq.me

snaq.meのHP画像
出典:snaq.me

snaq.meは、毎月変わる100種類以上のお菓子から、食べきりサイズ(20-20g)が8つ届く、おやつのサブスクです。

snaq.meは、

  • 素材へのこだわり
  • 環境への配慮
  • 生産者の応援
  • 食糧問題への取り組み
  • お客様との関係の透明性

を満たしたお菓子を自宅へお届けしています。

体を冷やし健康に悪影響があるといわれる、人工添加物・ショートニング・白砂糖を使用しない、ナチュラル素材で作られるお菓子を用意しています。

1セット1,980円で、2週に1回か、4週に1回かの配送を選べます。

注文の前に、公式サイトでおやつ診断をうけると、おやつタイプと、おすすめおやつが分かります。

その後、好みのおやつをリクエストしたり、届いたおやつを評価することで自分好みのおやつにカスタマイズすることができます。

お豆やお野菜も使ったお菓子など、コンビニでは見かけないおやつが届くのでとってもわくわくしますね!

配送エリア:全国

GODIVA

GODIVAのHP画像
出典:GODIVA

GODIVA(ゴディバ)のサブスクは、月に1回ご自宅に、GODIVAのスイーツセットが届くサービスです。

GODIVAはベルギーで生まれた、世界的高級チョコレートブランドです。

そんなGODIVAのスイーツを自宅で楽しめるセットは、6種類あります。

  • ご褒美セット:1〜2名で楽しめるチョコと焼き菓子のセット
  • ジョイフルセット:4〜5名で楽しめるチョコと焼き菓子のセット
  • ジョイフルセット チョコレートアソート:チョコレートのセット
  • ジョイフルセット ベイクドアソート:クッキーやサブレショコなどのセット
  • ジョイフルセット バラエティアソート:さまざまな製品のセット
  • ハッピーセット:8〜10名で楽しめるチョコと焼き菓子のセット

それぞれの定期購入は月額2,000円〜5,000円で、定期購入の停止はいつでも可能です。

ご自分用にももちろん、小分けの袋も同封されるので、プレゼントにも最適です。

毎月GODIVAが届くなんて、とても豪華ですね。

My Maca

My MacaのHP画像
出典:My Maca

My Macaは、ダロワイヨのマカロンが毎日店頭でもらえるちょっと変わったサブスクです。

フランスを拠点とするダロワイヨのマカロンは日本でも大人気。

そんなマカロンを1ヶ月の間、1日1個、店頭で好きなものを選ぶことができます。

月額は1,000円で、大変お得なサービスです。残念ながらマカロンを受け取れる店頭は首都圏の21店舗のみとなっています(2021年3月時点)。

>次世代の食を伝えるーFOODTECH HUBー

次世代の食を伝えるーFOODTECH HUBー

700兆円の新産業フードテックの情報を伝える国内有数のメディア。 次世代の「食」について、どこよりも分かりやすく質の高い情報をお伝えしていきます。