〜700兆円の新産業フードテック〜世界最先端のフードビジネスの情報を、どこよりもわかりやすく面白くお届け
nosh-ナッシ お試し方法

nosh(ナッシュ)のお試し方法をご紹介!

栄養価やカロリーが管理された食事を毎日自分で用意するのは大変ですよね。

nosh(ナッシュ)は、糖質と塩分などの栄養価を考えて作られた、健康的で美味しい今注目の冷凍食の宅配サービスです。

糖質30g以下、塩分2.5g以下のメニューが用意されており、自社のシェフと管理栄養士が開発しています。

このような宅配食は、自分の生活に合うかどうか不安、定期コースを注文する前にどんな味か少しだけ試してみたい、と思う方もいるのではないでしょうか。

この記事を読むと、nosh(ナッシュ)を安くお試しできる方法と、実際に試した方の声を知ることができます。

ぜひ最後までお付き合いください!

nosh(ナッシュ)とは

関連記事

冷凍食品は健康に悪いと思っていませんか? ナッシュでは、健康的な食事を手軽に食べられるだけでなく、身体作りなど目的に応じたきめ細かな冷凍弁当やスイーツを自宅まで配達してくれます。 コロナ禍の影響により、自宅で食事を取る機会が増[…]

noshナッシュの画像

一番安くnoshをお試しできる方法

nosh(ナッシュ)の定期コースをいきなり契約することは、自分の生活にあっているか不安ですよね。自分の好みの味のメニューがあるか、冷凍宅配弁当の収納スペースや、サービスの利用頻度など自分の生活のスタイルにあっているか吟味すべきです。

6食セットでナッシュをお試しする

あまり検討に時間をかけたくないという方は、6食セットを選びましょう。nosh(ナッシュ)は、メニューを自分で選べるので6食でも好きなおかずを楽しめます。

6食セットを購入する場合は、Appliv TOPICの特設サイトからの購入がおすすめです。

初回割引で2,000円お得に購入できます。

配送間隔が3週間に1回、6食の場合の料金はこちらです。1食あたり365円になります。

プラン料金3,880円
消費税 310円
初回割引(Appliv TOPIC)    ー2,000円
商品代金合計2,190円

1食分を安くナッシュをお試しする方法

公式サイトから一食分を最も安く購入する場合は、10食を3週間に1回届けてくれるコースを選びましょう。

6食を一度に購入するよりも1食分の値段が安くなります。

配送間隔は1食の値段に影響しません。

nosh(ナッシュ)は、公式サイトから購入すると、初回割引で300円お得に購入できます。

配送間隔が3週間に1回、10食の場合の料金はこちらです。1食あたり569円になります。

プラン料金5,546円
消費税 444円
初回割引(公式HP)ー300円
商品代金合計5,690円

友達紹介のクーポンを使ってナッシュをお試しする

nosh(ナッシュ)には、お友達紹介クーポンがあります。

お友達紹介クーポンが適用されると、1,000円のクーポンが3枚もらえます。

1回の注文に1枚使え、初回の注文から利用できます。

合計3回お得にナッシュを利用することができますね。

初回注文後でも解約可能

nosh(ナッシュ)は解約の手順がとてもシンプルです。

nosh(ナッシュ)は登録料、年会費などがないため、利用しやすいサービスです。

注文の「スキップ」「停止」「再配達」ができるので、利用を見直したいときやしばらくお休みしたいときに融通がききます。

解約はHPの「よくあるご質問」から手続きに進むことができます。必ずウェブ版を開いて行ってください。アプリだと解約ボタンが出てこないことがあるので注意しましょう。

noshのお試し手順

次に、nosh(ナッシュ)のお試し購入の手順について解説します。ご自身の生活に合うかを検討した後で定期購入をすることができますよ。

指定サイトを開く

nosh(ナッシュ)の公式HPにアクセスしましょう。画面を下にスクロールして、「プランを選んで今すぐ始める」をクリックします。

nosh(ナッシュ)公式HPをもとに作成

配送間隔を3週間位1回に変更

ここで配送間隔と食数を選択します。お試し購入の場合は、3週間に1回のコースをおすすめします。

nosh(ナッシュ)公式HPをもとに作成

nosh(ナッシュ)公式HPをもとに作成

こちらはお届けの一例です。お試し購入の場合は、1回目の注文が完了したあと、解約の手続きをします。1週間に1回のコースにした場合、商品が届いてから次の注文確定日までの日にちが短くなってしまいます。

手続きが間に合わなかったり、忘れてしまったりしたまま注文確定日をすぎてしまうと、自動的に商品が発送されてしまいます。検討の期間と解約などの手続きの時間をしっかりとっておくために、3週間に1回の配送間隔をおすすめします。

6食セットプランを選択

同じ画面で、6食セットプランを選択します。

食数と配送間隔を選択したら、「メニューを選ぶ」をクリックして次のページに進みます。

nosh(ナッシュ)公式HPをもとに作成

食べたいメニューを選ぶ

メニューを6品選びます。それぞれのメニュー右下の「追加」ボタンをクリックすると、右

側に選択したメニューが表示されます。nosh(ナッシュ)のメニューは60種類以上あります。

nosh(ナッシュ)公式HPをもとに作成

たくさんあって迷ってしまう方は、「人気メニューからおまかせ選択」をクリックしてみてください。自動的に6品選んでくれるのでおすすめです。

メニューに使われている食材のジャンルから選択したり、「食材フィルタ」を使えば、避けたい食材も選択できます。カロリーや糖分などの栄養素が気になる方は、「並び替え」をクリックすると、ダイエットや健康管理など、目的に合ったメニューが選択できます。

nosh(ナッシュ)公式HPをもとに作成

6食選択したら、「次へ」のボタンが出てきますので、クリックしてください。

購入手続きに進む

表示された画面の一番上の「入力に進む」をクリックします。

nosh(ナッシュ)公式HPをもとに作成

次の画面で名前とメールアドレス、パスワードを入力しましょう。

nosh(ナッシュ)公式HPをもとに作成

住所、電話番号とお届け日、お届け時間帯を入力したら、一番下にある「次へ」をクリック。

nosh(ナッシュ)公式HPをもとに作成

お支払い情報の画面で決済方法を選択したら、「次へ」をクリックします。

nosh(ナッシュ)公式HPをもとに作成

選択したメニューが反映されていることを確認したら、画面一番下の「次へ」をクリックします。

nosh(ナッシュ)公式HPをもとに作成

商品代金などの合計金額を確認して、最後に「申込む」をクリックして、購入の手続きは完了です。

nosh(ナッシュ)公式HPをもとに作成

noshを試した人の声

nosh(ナッシュ)は、購入手続きがシンプルで分かりやすいです。他の宅配食サービスと比較しても、お試し購入のハードルが低いサービスです。

とはいえ、実際に頼んでみたら思っていたのと違った、という経験をされる方も少なくありません。実際にnosh(ナッシュ)を利用した方の声はどうでしょうか。口コミを集めましたので紹介します。

SNS上のポジティブな口コミ

賞味期限が近い商品をお試しできるキャンペーンもやっているそうです。nosh(ナッシュ)は1つのメニューで4種類のおかずを楽しめます。

調理法や味付けが違うので食べていて飽きることはなさそうです。

nosh(ナッシュ)のメニューは糖質と塩分を抑えています。ダイエットや健康管理をしたい方にも喜ばれる美味しいおかずです。

電子レンジで温めるだけで食べられます。食事の用意をする時間を短縮できますし、容器は紙製なので片付けも楽ちんですね!

SNS上のネガティブな口コミ

メニューの多さといろんな味付けが楽しめるところが好評ですが、おかずによっては、ハズレと感じるものもあるようです。

温めればいつでも食べられる便利さはありますが、作りたてのおかずには敵わないですね。電子レンジで加熱して出てしまった水分によって、味が薄く感じることがあるかもしれません。味付けそのものが薄いという声は少ないです。反対に、しっかりした味付けが苦手な方や添加物に敏感な方はまずいと感じてしまうようです。

メニューが多いと当たりはずれもありますね。「個性的」な味だと感じてしまう方もいますね。

>次世代の食を伝えるーFOODTECH HUBー

次世代の食を伝えるーFOODTECH HUBー

700兆円の新産業フードテックの情報を伝える国内有数のメディア。 次世代の「食」について、どこよりも分かりやすく質の高い情報をお伝えしていきます。