〜700兆円の新産業フードテック〜世界最先端のフードビジネスの情報を、どこよりもわかりやすく面白くお届け
ママの休食

ママの休食とは

妊娠中や育児期にご飯を作ることにストレスや不安を感じたことはありませんか?

妊娠中は自分自身の体調も不安定ですし、お腹も大きくなるにつれて買い物にいくのも大変です。

さらに、育児期はやることが増えて、料理の時間を作るのが難しくなります。

そんな時にオススメしたいのが「ママの休食」です。

ママの休食は、妊娠中や産後のママを考えて作られた宅配サービス。管理栄養士監修のメニューで、ライフスタイル別に必要な栄養をとることができます。

この記事では、ママの休食の特徴・口コミ・料金・人気メニュー・注文方法を紹介します。

最後にはお得なクーポン情報も記載しているので、是非最後までご一読ください。

ママの休食とは

ママの休食は、2021年6月に設立した株式会社MYPLATEが運営する宅配サービスです。

妊娠中・子育て中のママに、自分自身も労わってほしいという願いから誕生しました。

「休食」には「休む(適度な栄養をとること)」「給食のような栄養バランスが良い食事をとること」の2つの意味が込められています。

ママの休食の特徴

●ママに特化したライフステージで選べるコース(妊娠中・出産直後・育児中)

●管理栄養士監修のこだわりのメニュー

●産婦人科&管理栄養士の相談サービスが可能

カロリーについて

カロリーについては正確な記載を見つけることができませんでした。しかし、利用者の投稿を調査した結果、400〜600kalが多かったです。

管理栄養士監修のバランスを意識したメニュー作りのため、安心して食べることができますね!

妊娠中・育児中と目的に合わせたコース

妊娠中・育児中とママのライフステージによって選べる2つのコースがあります。

一つ目は、ママになる前(妊娠中)向けのコース。

妊娠中は一般的な20〜30代の女性と比較し、葉酸が約2倍、鉄は2.5倍と、特定の栄養の必要量が増加します。

妊活中・出産を控えるママに必要な栄養を届ける為に設計されたコースです。

二つ目は、育児ママの忙しい毎日に(育児中)適したコース。母乳育児の時期は、一般的な20〜30代に比べ、たんぱく質は1.4倍、亜鉛は1.5倍、葉酸は1.4倍、ビタミンは1.5倍必要です。

そんな母乳育児のママのために作られたコースです。

高齢者向けやダイエット向けは良く見ますが、ママのライフステージに特化したコースは珍しいですね。

栄養士監修の添加物不使用のメニュー

管理栄養士監修のこだわりの無添加・国産食材を使用したメニューが特徴的です。

栄養バランスが優れているだけでなく、無添加で国産野菜といった厳選された食材をふんだんに使用しています。

さらに、厚生労働省の食事摂取基準を参考にライフステージにあった栄養バランスに調整されています。。

実際に、妊婦・授乳婦の食事接種基準値と比べると、必要な栄養成分は100%以上とることができます。

また、妊娠中の過剰接種NGとされているビタミンAも抑えられており、栄養バランスへのこだわりが素晴らしいですね!

管理栄養士の相談サービスもあるので安心!

ママの休食の会員になると、管理栄養士にLINEで直接相談することができます。

<相談事例>

  • つわりがひどくて、食事食べれない
  • 葉酸サプリ選び方を教えてほしい
  • 妊娠検診での体重増加を指摘されて不安
  • ママの休食のおすすめの活用方法を教えてほしい

初めての妊娠や子育ては分からないことが多いと思います。

ネットで調べても情報が正しいか分かりません。

専門家に直接相談することで疑問や不安を解消しましょう!

ママの休食の口コミ・評判

ママの休食のいい口コミ評判

ママの休食の良い口コミを紹介をします。

味への高評価はもちろんのこと、品数の多さや手間がかからないから便利といった声がたくさんありました。

  • 冷凍食品感がなく、娘たちもびっくり!薄味だけどメリハリがあり、家庭料理に近い味付けでした。
  • 冷凍で届いて電子レンジで温めるだけなので楽ちんです!食器も洗う必要がなく、いつも以上にゆっくりできました。

  • しっかり栄養バランスのいい食事がとれます。薄味だけど、素材の味がしっかりして美味しいです。

  • 品数も多く、体に良いものばかりです。味も美味しいので、もっと早く知りたかったです。

口コミを踏まえたママの休食のメリット

口コミをみると以下のようなメリットが見えてきました。

  • 味が美味しい
  • 栄養バランスの良い食事がとれる
  • 冷凍食品感がない
  • ボリューム多い
  • 野菜が多い
  • 野菜がシャキシャキで美味しい
  • レンチンで楽ちん
  • 食器を洗う必要がない

先輩ママのお墨付き!美味しさに定評あり

圧倒的に多かったお声は味への満足度です。こだわりの冷凍方法のおかげもあり、冷凍食品感がなく、野菜がシャキシャキしていて美味しいというお声がありました。更に約15品目とれる彩り豊かなメニューも食卓を華やかにしてくれて嬉しいですね。

管理栄養士監修だから栄養バランスが良い。

栄養バランスの良い食事をとることができます。厚生労働省策定の基準をベースに、女性のライフスタイルに合わせて必要な栄養素を設計してくれています。また生ものや水銀量の多い魚は使用しないなど、ママのためをとことん考えたメニューです。

レンジでチンをするだけ、超時短!

調理方法は、500wで約4~6分温めるだけ。買い出し・調理・片付けが不要なので、とても楽ちんです。

いつも料理にかかっていた時間を、趣味や他の時間に使えて嬉しかったというお声が多くありました。

お弁当や冷凍で約1年間保管できるのも嬉しいですね。

ママの休食の悪い口コミ評判

  • 野菜がたっぷりなので、好き嫌いが多い人には向かない。塩分控えめなので濃い味が好きな人にも不向き。

  • 味はとても絶品だが料金が高い。
  • 味が薄いので少し残念。

口コミを踏まえたママの休食のデメリット

悪い口コミが本当に少ないため、探すのが大変でした!デメリットとしては以下のようなお声がありました。

  • 料金が少し高い
  • 好き嫌いが多い人には向かない
  • 濃い味好きには物足りない

料金が少し高め

ママの休食は1食980円+送料780円です。平均的なコンビニ弁当が500円程度ですので、少し高めの値段設定ですね。

しかし、その分ママの体を第一に考えた厳選素材や栄養バランスなど様々なこだわりが「ママの休食」にはあります。

好き嫌いが多い人には向かない

ママの休食は、好き嫌いが多い人にはおすすめできません。

栄養バランスを整えるため多くの国産食材が使われているためです。公式サイトによると1食につき約15品目入っているようです。

他の冷凍宅配弁当サービスとは違い、メニューが固定されているので、好き嫌いが多い人には不向きかもしれませんね。

濃い味好きには物足りない

塩分の量も考えて調整されているため、少し薄味です。

お子様と安心して食べられるというメリットもありますが、濃い味好きの方には物足りないかもしれません。

ママの休食の値段

商品の値段

単品プラン合計(税込)1食あたりの値段
4食セット5,226円1,307円/食
8食セット10,240円1,280円/食
12食セット15,040円1,254円/食
定期プラン合計(税込)1食あたりの値段
4食セット3,920円980円/食
8食セット7,680円960円/食
12食セット11,280円940円/食

単品コースは、セット販売のため1品からの注文はできません。気を付けてくださいね。

複数回使う予定がある人はお得な定期便がおすすめです!

  1. 定期便コースの特典初回送料無料
  2. 料金が16%オフ
  3. 会員ランクが上がればポイント還元が多くなる

また定期便コースはお届け予定日の5営業日前までであれば、配送スキップ・停止ができるため、手軽に始めることができます。

送料

送料は初回無料ですが、2回目以降は780円~エリア別で料金がかかります。

エリア送料(消費税別)
関東/中部780円
信越/北陸/関西800円
南東北/中国/四国850円
北東北/九州900円
北海道1,300円
沖縄1,500円

決済方法

決済方法はクレジットカード(VISA、MASTER、DINERS、JCB、AMEX)が利用可能です。種類に該当するか確認してくださいね!

ママの休食の人気メニュー

ママの休食メニュー

「ママになる前に」「育児ママの忙しい毎日に」「ご家族の活力に」の3プランから選ぶことができます。

厚生労働省が作った食事摂取基準をもとに、ライフステージごとに必要な栄養素を摂取できるよう設計されています。

主菜はどのプランも同じですが、副菜の組み合わせを変更し栄養バランスを変えているようです。

「ママになる前に」「育児ママの忙しい毎日に」の4食セットのメニューを紹介します。

ママの休食メニュー画像
出典:ママの休食の公式サイト

  • タラの唐揚げ 韓国風ヤンニョムソース
  • ねぎと生姜香るサバの香味ソースかけ
  • ジューシー鶏のさっぱり梅ねぎ焼き
  • チキンと野菜のみそケチャップソース とろっとチーズかけ

●plan1:ママになる前に(妊娠中)

妊娠中は一般的な20~30代の女性と比較し、葉酸が約2倍、鉄は2.5倍と、特定の栄養の必要量が増加します。妊活中・出産を控えるママに必要な栄養を届ける為に設計されたコースです。

●plan2:育児ママの忙しい毎日に(育児中)

母乳育児の時期は、一般的な20~30代に比べ、たんぱく質は1.4倍、亜鉛は1.5倍、葉酸は1.4倍、ビタミンは1.5倍必要です。そんな母乳育児のママのために作られたコースです。

ママの休食メニュー

お弁当以外にもグルテンフリーのドーナッツも販売していました!魚沼産コシヒカリの玄米粉100%を使用しています。また揚げずに焼く調理方法を採用しているので、ヘルシーですね!

ママの休食メニュードーナッツ画像
出典:ママの休食の公式サイト

メニュー名カロリーたんぱく質脂質炭水化物
メープルアーモンド味201kal4.0g9.4g25.2g
チョコレート味213kal4.1g10.0g26.6g
チーズ味201kal3.8g12.5g18.4g

ママの休食メニュー

他の宅配サービスでは見つけたことがない葉酸のサプリもありました!ママさんに特化しているからこそですね。産婦人科医と管理栄養士が共同開発オリジナルの葉酸サプリは飲みやすい味を意識しているようです。

ママの休食メニュー葉酸サプリ画像
出典:ママの休食の公式サイト

メニュー名モノグルタミン酸カルシウムビタミンミネラル
葉酸サプリ400μg10㎎160㎎8種4種

ママの休食メニュー

更にお惣菜ギフトも販売しています!メッセージカードもついてくるのが嬉しいです。

ママの休食メニューお惣菜ギフト画像
出典:ママの休食の公式サイト

お届けメニューは以下です。

  • 鰹節のお出汁と黒糖の肉じゃが
  • かぼちゃとチーズとくるみのデリ風サラダ
  • じっくり煮込んだあさりと野菜のトマトポトフ 柚子風味
  • 着色料無添加ベーコンを使ったごろごろポテトサラダ
  • 旨味引き立つ やわらか鶏肉と野菜の甘酒みそ煮
  • 7種野菜の彩りマリネ ハニーワインビネガーソース
  • さつまいもとれんこんのごま黒酢和え

ギフトセットということもあり、お惣菜メニューが豪華で嬉しいです。是非大切な方にプレゼントも検討してみてくださいね。

ママの休食のおすすめクーポンや割引

アンケート回答で500円引き

アンケートに答えると500円クーポン発行(所要時間5分前後)されます。

公式SNSのお得なキャンペーン

また不定期で公式SNSでキャンペーンやクーポンを紹介しております!

1月はサイトリニューアルにより、「ギフト商品」の送料が無料になるようです♪

ママの休食送料無料キャンペーン画像
出典:ママの休食の公式twitter

商品購入で10%オフクーポンがもらえる

商品購入後に、次回使える10%オフのクーポンがもらえます。お惣菜以外の全ての商品に使うことができます。お申込みページに表示されるのでお見逃しないように。

お誕生日特典やランク制度もある

購入者にはお誕生日月に特別な特典があるようです。また今後は会員の購入金額によって割引額が増える、ランク制度も作られるようです。定期購入を検討されている方には嬉しいですね!

ママの休食の注文方法

公式サイトにアクセス

ママの休食公式サイトはこちらから

ママの休食の注文方法画像1

トップぺージの右上にあるメニューを確認し、一番左の商品一覧をクリックしましょう。

商品選択

商品を選んで頂き、配送日を指定します。記入が完了したら「ご購入手続きへ」を押しましょう。

ママの休食の注文方法画像2

必要情報とクーポンの入力

連絡先、配送先住所など必要情報をご記入いただきます。この時クーポン利用がある方は右側のクーポンコードに記入を忘れないように注意くださいね。

ママの休食の注文方法画像3

配送と支払い方法の確認

配送方法と支払い方法を確認します。

申込完了

最後にお届け日を確認いただければ完了です。

入力は少し多いように感じましたが、約5分程で完了します。

いかがでしたか。ママの休食は、妊娠中や産後のママととことん考えて作られた宅配サービスです。

新しい生命を育み、産み出す女性は大変なことも多いと思います。

ついつい自分のことは後回しにしがちになってしまいますが、ママに一番に寄り添ってくれる「ママの休食」を通して、適度な休養と体・心の健康を実感いただけると嬉しいです。

初回は送料無料なので、気になる方は是非試してみてください。

まとめ

ママの休食は、他の冷凍宅配弁当サービスと違い、ママに一番に寄り添ってくれるサービスですね。

関連記事

おすすめの冷凍弁当宅配サービスを選定基準を定め、客観的に評価しました。 冷凍弁当宅配サービスの選定基準 選定基準1:美味しさ・評判 どの業者に注文しようかと悩んだときに、口コミによる評判は各業者を比較して決めるうえで大き[…]

おすすめ冷凍弁当

>次世代の食を伝えるーFOODTECH HUBー

次世代の食を伝えるーFOODTECH HUBー

700兆円の新産業フードテックの情報を伝える国内有数のメディア。 次世代の「食」について、どこよりも分かりやすく質の高い情報をお伝えしていきます。