〜700兆円の新産業フードテック〜世界最先端のフードビジネスの情報を、どこよりもわかりやすく面白くお届け
ワタミの宅食ダイレクトとはアイキャッチ画像

ワタミ宅食ダイレクトとは

冷凍宅配弁当サービスを利用されている方で、「いつも同じようなメニューで飽きてしまった」という方も多いのではないでしょうか?

今回ご紹介するワタミの宅食ダイレクトは、栄養士監修の献立でメニューが豊富なことはもちろん、自慢の重ねだしを使うことにより塩分控えめでもしっかりとした味付けで飽きないメニューとなっています。

また、お試し割4食というメニューがあるため、初めての方も気軽に試食できるところもポイントです。

この記事では、ワタミのタクショクダイレクトがおすすめな理由や実際の口コミ、購入方法までを網羅した紹介をしています。

現在利用している冷凍宅食弁当サービスの変更を考えている方や初めて利用しようと考えている方は、是非この記事を参考にしてみて下さい。

目次

ワタミの宅食ダイレクトとは

商品のラインナップ特徴
冷凍総菜・二,三,五菜の中から惣菜の種類を選べる
・定期購入が可能
ナチュラルデリ・グルタミン酸ナトリウム不使用
・素材の味を活かしたメニュー
・メニュー数は10品以上
アラカルト・食事全体の量や栄養バランスの調整がしやすい
・好きな料理を選べる
介護食・噛みやすく飲み込みやすいメニュー

ワタミの宅食ダイレクトは、外食産業の大手ワタミ株式会社が運営しているお弁当宅配サービスです。

栄養管理士が設計したバランスの良い献立を冷凍惣菜で自宅まで届けてくれます。

また、高齢者食宅配市場において、10年連続の冷蔵のお弁当宅配No.1の実績もあります。



ワタミの宅食ダイレクトの特徴

目的に応じたメニューが充実。

共働きで食事の手間をかける時間がない方や塩分、栄養バランスを重視したい方には「冷凍惣菜」、妊婦や子供がいる家庭には「ナチュラルデリ」、年配の方向けの「介護食」があります。

お客様アンケートを毎週実施

ワタミの宅食ダイレクトでは、毎週約400名の利用者に商品アンケートを実施しています。

「栄養バランスはいいけど、量が少ない」などの声を聞き、利用者が求めるサービスに日々改善されています。

このような取り組みがあると、安心して利用できますね。

豊富なメニュー

ワタミの宅食ダイレクトのメニューは、和・洋・中のメニューがバラエティ豊かに揃っています。

最大で70種類のメニューがあり、和・洋・中とバラエティ豊かなため、毎日の献立を考える手間を省くこともできます。

いつでも三菜/五菜については、キッズメニューもあるため小さい子がいる家庭にも嬉しいですね。

メニュー数メニューの種類
いつでも二菜14種類和・洋
いつでも三菜70種類和・洋・中・キッズ用
いつでも五菜70種類和・洋・中・キッズ用
ナチュラルデリ10種類和・洋・中
介護食32種類和・洋・中

専任の栄養管理士が考案した献立

毎日の献立に対して栄養バランスを考えるのは難しいですよね。

塩分の摂り過ぎも気になります。

ワタミの宅食ダイレクトのお弁当は、専任の栄養管理士が考案されているため、塩分を抑えた最適な栄養バランスでお手軽に食事を楽しめます。

カロリーについて

ワタミの宅食ダイレクトにはカロリーを抑えたメニューが豊富にそろっています。

一般的なお弁当(男性で約850kcal、女性は約650kcal)の半分以下です。

ワタミの宅食ダイレクトで取り扱っている各商品ごとのカロリーは以下の通りです。

商品ラインナップ最小最大平均
いつでも二菜132kcal195kcal157kcal
いつでも三菜207kcal299kcal254kcal
いつでも五菜300kcal371kcal321kcal
ナチュラルデリ206kcal292kcal248kcal
介護食188kcal270kcal235kcal
※2022年1月時点の情報です。

ワタミの宅食ダイレクトの口コミ・評判

ワタミの宅食ダイレクトのいい口コミ評判

ここからは、ワタミの宅食ダイレクトの良い口コミ・評判を紹介していきます。

冷凍弁当をレンジでチンするだけなので簡単

野菜も適度に入っている

自炊の手間を省ける

メニューのバリエーションが豊富

毎日献立を考えなくてよい

出汁ベースの味つけ

カロリーを抑えられている

100回注文すると3000円割引

口コミを踏まえたワタミの宅食ダイレクトのメリット

上記の口コミを踏まえ、ワタミの宅食ダイレクトには以下のメリットがあります。

  • 買い物や料理の手間を省ける
  • 冷凍弁当なため好きな時に食事を楽しめる
  • メニューのバリエーションが豊富で飽きない
  • 塩分控えめで最適な栄養バランスの食事が摂れる

買い物や料理の手間を省ける

ワタミの宅食ダイレクトは、冷凍宅配サービスのため注文してお弁当が自宅に届くのを待つだけです。

買い出しや料理の準備をする必要が無くなるため、

かなりの時短になります。

仕事が忙しい方や毎日の献立を考えることが億劫な方にはピッタリのサービスですね。

冷凍弁当なため好きな時に食事を楽しめる

ワタミの宅食ダイレクトの冷凍弁当は、電子レンジでチンするだけ。

仕事が忙しく遅くなった時や何か一品足したい時、在宅ワークでの昼食などさまざまな場面ですぐ食べれます。

冷凍弁当の賞味期限は、9ヵ月〜1年程度と日持ちするため、一度蓄えておくととても便利ですね。

メニューのバリエーションが豊富で飽きない

ワタミの宅食ダイレクトのメニューは、バリエーションが豊富なため飽きません。

メニューは一番多いもので約70種類あるため、毎日1食をお弁当にした場合でも、2か月以上、違うメニューを毎日食べることができます。

さらに、2021年1月以降は毎月新しい献立を追加しています。

毎月新しいメニューが追加されるのは、利用者にとっては嬉しいですよね。

健康維持・増進や生活習慣病の防止に役立つ

ワタミの宅食ダイレクトは、健康維持・増進や生活習慣病の発生防止に役立ちます。

それは、栄養バランスの取れた食事は健康維持・増進や生活習慣病の発生防止などに役立つからです。

日々の食事で栄養バランスのとれた料理を考えることは難しいですよね。

ワタミの宅食ダイレクトでは管理栄養士が監修したメニューで減塩と最適な栄養バランスで作られています。

例えば、共働き世帯で子供には栄養バランスの整った食事を摂ってほしいと思った場合も、ワタミの宅食ダイレクトを活用することでその不安が解消されます。

上記のことから、食事の栄養バランスを気にされている方はワタミの宅食ダイレクトを活用することをおすすめします。

栄養士監修で気軽に食事を楽しめる

日々、栄養バランスのとれた献立を考えるのは大変ですよね。

特に共働き世帯や小さいお子様がいる家庭は、料理の時間をあまり確保できないので栄養バランスまで考えた献立にするのは難しいと思います。

しかし、栄養バランスが偏った食事を続けてしまうと生活習慣病等の病気になるリスクがあります。

ワタミの宅食ダイレクトでは、栄養士監修の献立のため最適な栄養バランスの食事を摂ることができます。

料理の時間が確保できない家庭でも、冷凍弁当で届くため好きな時にレンジでチンするだけですぐに食べられます。

平日の仕事で帰宅が遅くなった時や子供だけはバランスの良い食事を摂らせたいと思う方には、ワタミの宅食ダイレクトを活用することをおすすめします。

ワタミの宅食ダイレクトの悪い口コミ評判

TwitterやInstagramから生の声をできるだけ探してみましょう。最低4つ5つ見つけると商品の特徴の理解も進みます!URLを添付してください。

味は美味しいが、量が少ない

アレルギーの個別対応がない

https://twitter.com/love_light8888/status/1479324288914440196

配達員のモラルが良くない

味に深みがなく度のメニューも同じような味付けのため飽きやすい

https://twitter.com/kawauso99991/status/1409228817290317826

口コミを踏まえたワタミの宅食ダイレクトのデメリット

SNS調査結果や他ブログやメディアの意見を参考にし、できるだけ沢山列挙しましょう!

階層をぜひ増やしてください!ライターとして必須の情報収集力を磨いていただきます。

上記の口コミ踏まえ、ワタミの宅食ダイレクトには以下のデメリットがあります。

  • 味は美味しいが量が少ない
  • アレルギーの個別対応がない

味は美味しいが量が少ない

ワタミの宅食ダイレクトのメニューは、量が少ないと口コミが多いです。

女性やダイエット中の方には適量かもしれませんが、成人男性の方や大食いの方には物足りなさを感じる人が多く見られます。

そういった際には、ワタミのお弁当にご飯やお味噌汁のような1,2品を追加すると丁度良い量になるといった口コミがあります。

アレルギーの個別対応がない

ワタミの宅食ダイレクトでは、個別のアレルギー対応ができません。

公式ホームページにも記載されています。

製造工程で他の弁当と一緒に作っているため、アレルギーの個別対応が難しいです。

その分、他のサービスに比べ値段が安くなっています。

メニューも1品ずつ選べないため、アレルギー対応を重視する方にはおすすめできません。

ワタミの宅食ダイレクトの値段

文章だけでなく表も上手に活用して視覚的にわかりやすいコンテンツにしましょう。

商品の値段

ワタミの宅食ダイレクトの値段は、以下の表の通りです。

商品ラインナップお試し割通常定期購入
いつでも二菜4,900円
いつでも三菜4食:2,224円10食:3,900円7食:3,889円10食:4,700円7食:3,500円10食:4,230円
いつでも五菜4食:2,668円10食:4,900円7食:4,667円10食:5,700円7食:4,200円10食:5,130円
ナチュラルデリ3,350円
介護食やわらかおかず:5,440円ムース食:5,360円
※送料は除いた金額
※宅配サービスは、軽減税率対象のため消費税は8%
※定期購入の7食セットは「ごはんなし」の金額、「ごはんあり」の場合は+1,008円

一番コスパが良いのは、以下の通りです。

  • 初回の注文:「いつでも三菜の”お試し割”の10食分」で、1食当たり390円
  • 継続利用:「いつでも三菜の”定期購入”の10食分」で、1食あたり423円

成人男性の場合、上記のメニュー+ごはんと汁物を自前することで適量となります。

送料

ワタミの宅食ダイレクトの送料は、基本的に1回の注文につき、全国一律800円となっています。

以下の2つの商品については送料が無料となっています。

  • いつでも三菜のお試し割(4食セット)
  • いつでも五菜のお試し割(4食セット)

お試し割は、ワタミの宅食ダイレクトを初めて利用される方が多いため、送料無料だと気軽にサービスを利用できますよね。

ワタミの宅食ダイレクトの人気メニュー

公式ランキング等あれば参考にしましょう。根拠があればOK!

牛肉のチャプチェ風

どんなメニューであるか文章で表現しましょう!

カロリー、塩分、糖質、たんぱく質量なども表にしてまとめると視覚的にわかりやすいですよ!

ワタミの宅食ダイレクトの人気メニュー牛肉のチャプチェ風画像
引用:ワタミの宅食ダイレクト

ワタミの宅食ダイレクトのいつでも五菜から、お肉メインセットの1つを紹介します。

今回ご紹介するのは「牛肉のチャプチェ風」です。

この牛肉のチャプチェ風には以下の内容が入っています。

  • 牛肉のチャプチェ風
  • 野菜コロッケ
  • ひじきの金平
  • いんげんのごま和え
  • なすの煮浸し風

塩分控えめでありますが、味付けは濃いめで牛肉も柔らかく脂身が少ないです。

副菜のいんげんの胡麻和えは、ごまの香りが良くだしがしっかり効いています。

内容量カロリーたんぱく質脂質炭水化物食塩相当量
メニュー名371kcal11.3g22.2g31.3g2.4g

ブリの照り焼き

ワタミの宅食ダイレクトの人気メニューブリの照り焼き画像
引用:ワタミの宅食ダイレクト

2つ目はお魚メインセットから1つご紹介します。

今回ご紹介するのは「ブリの照り焼き」です。

このブリの照り焼きには以下の内容は入っています。

  • ブリの照り焼き
  • 大根のそぼろあんかけ
  • ひじきの炒め煮
  • 春雨とチンゲン菜の玉子炒め
  • 枝豆とコーンの洋風和え

こちらも味付けは濃いめですが塩分控えめに作られています。

ぶりは他のお魚に比べて少し硬めのようですが、味は美味しいです。

内容量カロリーたんぱく質脂質炭水化物食塩相当量
メニュー名329kcal16.7g15.2g14.5g1.9g

鶏の唐揚げおろしソース

ワタミの宅食ダイレクトの人気メニュー鶏の唐揚げおろしソース画像
引用:ワタミの宅食ダイレクト

3つ目は、小さいお子様向けにおすすめのメニューから1つご紹介します。

今回ご紹介するのは「鶏の唐揚げおろしソース」です。

この鶏の唐揚げおろしソースには、以下の内容が入っています。

  • がんもどきの煮物
  • いんげんのごま和え
  • ひじきと枝豆の煮物
  • さつま芋の甘煮

鶏の唐揚げは4切れ程度入っており、おろしソースがたっぷりかかっています。

4切れとボリュームがあるにもかかわらず、カロリーが308kcalなのでメニュー全体でカロリーが抑えられているのがわかります。

内容量カロリーたんぱく質脂質炭水化物食塩相当量
メニュー名308kcal18.8g16.2g21.1g2.3g

ワタミの宅食ダイレクトのおすすめクーポンや割引

おすすめのクーポンを見つけましょう!クーポンを使うとどれくらい安くなるか示すととても読者に優しいコンテンツですね!

初回定期購入で送料3回分が実質無料

2022年1月時点で初回の定期購入者に対して、送料3回分が実質無料となります。

対象となるメニューが限られているため、購入する際は注意が必要です。

※初回割引は、配達回数が4回目以降は適用外となります。

定期購入でいつでも10%オフ

2022年1月時点で定期購入を利用した場合、10%オフとなります。

この割引は「いつでも三菜」と「いつでも五菜」の2つのプランに適用されています。

都度購入と定期購入の差額は以下の通りです。

商品ラインナップ通常定期購入差額
いつでも三菜7食:3,889円10食:4,700円7食:3,500円10食:4,230円7食:339円10食:470円
いつでも五菜7食:4,667円10食:5,700円7食:4,200円10食:5,130円7食:467円10食:570円

例えば、いつでも五菜を1年間(52回)それぞれで利用した場合の差額は「29,640円」です。

子供に好きなおもちゃやゲームを買ってあげられる金額ですね。

長期的に購入予定の方は定期購入をおすすめします!

ワタミの宅食ダイレクトの注文方法

手順1:ワタミの宅食ダイレクトにログイン

ワタミの宅食ダイレクトの注文方法手順1画像

ワタミの宅食ダイレクトの購入画面より作成

ワタミの宅食ダイレクトのトップページから、「マイページ」ボタンを押下して下さい。

手順2:お好きなプランを選択

ワタミの宅食ダイレクトの注文方法手順2画像

ワタミの宅食ダイレクトの購入画面より作成

「冷凍惣菜」「ナチュラルデリ」「介護食」からお好みのコースを選んでください。

「冷凍惣菜」を選択された方は、「いつでも二菜」「いつでも三菜」「いつでも五菜」の中から再度お好みのプランを選んでください。

今回は一番人気の「いつでも三菜」を選びます。

手順3:お試し割を注文

ワタミの宅食ダイレクトの注文方法手順3画像

ワタミの宅食ダイレクトの購入画面より作成

お好きなプランが決まったら、「カートに入れる」を押下して下さい。

手順4:注文手続き

ワタミの宅食ダイレクトの注文方法手順4画像

ワタミの宅食ダイレクトの購入画面

上記の画面に遷移しますので、注文内容を確認の上、「ご注文手続きへ」を押下して下さい。

手順5:支払方法

ワタミの宅食ダイレクトの注文方法手順5画像

ワタミの宅食ダイレクトの購入画面

お支払い方法選択画面に遷移しますので以下の情報を入力して下さい。

  • お届け希望日
  • 時間帯
  • クーポンコード
  • お支払方法
  • 備考

上記の内容を入力できましたら、「次へすすむ」を押下して下さい。

手順6:注文確定

ワタミの宅食ダイレクトの注文方法手順6画像

ワタミの宅食ダイレクトの購入画面より作成

注文内容を確認して、「ご注文を確定する」を押下して下さい。

これでワタミの宅食ダイレクトの注文は完了です。

注文時に指定された日時に、冷凍で届きます!



まとめ

ワタミの宅食ダイレクトは、毎月新しい献立を追加されるところが大きな特徴ですね!

他の冷凍宅配弁当サービスよりも、飽きにくい工夫がされています。

関連記事

おすすめの冷凍弁当宅配サービスを選定基準を定め、客観的に評価しました。 冷凍弁当宅配サービスの選定基準 選定基準1:美味しさ・評判 どの業者に注文しようかと悩んだときに、口コミによる評判は各業者を比較して決めるうえで大き[…]

おすすめ冷凍弁当
>次世代の食を伝えるーFOODTECH HUBー

次世代の食を伝えるーFOODTECH HUBー

700兆円の新産業フードテックの情報を伝える国内有数のメディア。 次世代の「食」について、どこよりも分かりやすく質の高い情報をお伝えしていきます。